☆5月25日のおちんちん講座は定員に達しましたので予約を終了いたします。
もし心配事がある方はメールoyako2009@gmail.comにてお知らせください☆

大変お待たせしました!
5月25日金曜日『開業助産師 前田弘子先生の「出張:おちんちん講座」&ランチ会』
の詳細が決まりましたのでお伝えします♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
『お母さんのためのおちんちん講座』~前田助産院HPより転載~
この講座は、お母さんのためのおちんちん講座です。
赤ちゃんが男の子とわかったときに、不安はありませんでしたか?
男の子の赤ちゃんをお風呂に入れるときに困ったことはありませんでしたか?
助産院に来られたお母さん達は、男の子の体のことで悩みや不安を抱えている方が多かったのです。
理由はとても簡単で、男の子の体のことをあまり知らないからです。
これまで勉強する機会もなかったと思います。そこで、お母さん達の不安や疑問を解消する目的で、また、子供が成長していくことを見守るためにこの講座を開いています。
なかなか人に聞くことが出来なかった異性の事をしっかりと学べます。
お母さんが自分と違う性を持つ子供の事を理解しておくことはとても大切なことなのです。
★日時★ 2012年5月25日(金曜日)10時~13時
10時~11時 おちんちん講義 (和室)
11時~11時30分 個別診察タイム (和室)
11時30分~ ランチ会 (ホール)
♪前田先生と親子みんなで食卓を囲んでいただきます♪
13時頃 自由解散
※当日は、12時30分ごろから豊田市旭区のM-easyさん(新鮮無農薬有機野菜)&
ゴジカラ村等でおなじみの「おかゆパンやさん」の移動販売もあります。
※みどりのぞうさんクラブのお母さん的存在、中村和子さん(歯科衛生士)も来てくださいますので、歯みがきや、歯についての相談もできますよ。
★場所★ 高嶺公民館(みよし市三好丘緑4丁目11-5)
★費用★ 5000円(診察代金、親子ランチ代金込み) 要予約(先着順です)
※女児のお母さんなど、おちんちん診察なしの方は4000円
★託児について★
託児はありませんが、講義時間中に限り、お母さんが落ち着いて受講できるよう、
ホールにて先輩お母さんがお子様の安全を見守ってくれています。
ただし、見守り中の怪我等についての責任は負いませんので、ご了承ください。
★もちもの★
オムツなど赤ちゃんに必要なもの、
スプーン、箸、など、お昼ごはんに必要なもの。
★お申し込み★
親子の名前、月齢、事前に前田先生にお伝えしたい質問等がある方はその旨を記入して、
oyako2009@gmail.com までお願いします。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
前田助産師から
お母さんのためのおちんちん講座は、母子同伴の少人数講座です。
この講座は、助産院に来院されたお母さん達からのリクエストによって始まった講義で、以前は、吉村医院だけで行っていました。
想像以上にたくさんのお母さんが男の子とで悩みを抱えているため、少しでも沢山のお母さんに正しい情報を伝えたいと考えています。
この講座では、簡単だけど正確で正しい知識と簡単な実技を学んでいただきます。
なかなか人に聞けなかった、ましてや旦那さんにも聞けなかったなど、いろいろな疑問や悩みを全て解決してくださいね。
もし心配事がある方はメールoyako2009@gmail.comにてお知らせください☆

大変お待たせしました!
5月25日金曜日『開業助産師 前田弘子先生の「出張:おちんちん講座」&ランチ会』
の詳細が決まりましたのでお伝えします♪
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
『お母さんのためのおちんちん講座』~前田助産院HPより転載~
この講座は、お母さんのためのおちんちん講座です。
赤ちゃんが男の子とわかったときに、不安はありませんでしたか?
男の子の赤ちゃんをお風呂に入れるときに困ったことはありませんでしたか?
助産院に来られたお母さん達は、男の子の体のことで悩みや不安を抱えている方が多かったのです。
理由はとても簡単で、男の子の体のことをあまり知らないからです。
これまで勉強する機会もなかったと思います。そこで、お母さん達の不安や疑問を解消する目的で、また、子供が成長していくことを見守るためにこの講座を開いています。
なかなか人に聞くことが出来なかった異性の事をしっかりと学べます。
お母さんが自分と違う性を持つ子供の事を理解しておくことはとても大切なことなのです。
★日時★ 2012年5月25日(金曜日)10時~13時
10時~11時 おちんちん講義 (和室)
11時~11時30分 個別診察タイム (和室)
11時30分~ ランチ会 (ホール)
♪前田先生と親子みんなで食卓を囲んでいただきます♪
13時頃 自由解散
※当日は、12時30分ごろから豊田市旭区のM-easyさん(新鮮無農薬有機野菜)&
ゴジカラ村等でおなじみの「おかゆパンやさん」の移動販売もあります。
※みどりのぞうさんクラブのお母さん的存在、中村和子さん(歯科衛生士)も来てくださいますので、歯みがきや、歯についての相談もできますよ。
★場所★ 高嶺公民館(みよし市三好丘緑4丁目11-5)
★費用★ 5000円(診察代金、親子ランチ代金込み) 要予約(先着順です)
※女児のお母さんなど、おちんちん診察なしの方は4000円
★託児について★
託児はありませんが、講義時間中に限り、お母さんが落ち着いて受講できるよう、
ホールにて先輩お母さんがお子様の安全を見守ってくれています。
ただし、見守り中の怪我等についての責任は負いませんので、ご了承ください。
★もちもの★
オムツなど赤ちゃんに必要なもの、
スプーン、箸、など、お昼ごはんに必要なもの。
★お申し込み★
親子の名前、月齢、事前に前田先生にお伝えしたい質問等がある方はその旨を記入して、
oyako2009@gmail.com までお願いします。
。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。。
前田助産師から
お母さんのためのおちんちん講座は、母子同伴の少人数講座です。
この講座は、助産院に来院されたお母さん達からのリクエストによって始まった講義で、以前は、吉村医院だけで行っていました。
想像以上にたくさんのお母さんが男の子とで悩みを抱えているため、少しでも沢山のお母さんに正しい情報を伝えたいと考えています。
この講座では、簡単だけど正確で正しい知識と簡単な実技を学んでいただきます。
なかなか人に聞けなかった、ましてや旦那さんにも聞けなかったなど、いろいろな疑問や悩みを全て解決してくださいね。
- 関連記事
-
- オカリナとピアノの調べ♪ コンサートのご案内 ~子連れOKです~
- 『開業助産師 前田弘子先生の「出張:おちんちん講座」&ランチ会』
- 自主映画「うまれる」上映会 2012年4月28日(土曜日) 中村区役所
スポンサーサイト

来月みどりのぞうさんクラブにお招きする前田弘子先生が
今週末4月28日土曜日に、
映画「うまれる」の自主上映会を開催されます。
そして上映会の前後には、長年お産に携わってこられた助産師という立場から、
お産について弘子先生が語る時間も設けられています。
産む産まないという選択や、女性としての生き方について考えるいい機会になりますよ。
是非ご夫婦で、ご家族でお越しくださいね。
★今回の上映は、
10時~ ママタイム(子連れOKです)
14時~ 一般 (静かにできる子はOKです)
ともに「予約不要」です。
★当日受付にて、一人800円お支払いください。
★ベビーカーのままの入場もOKです!
お問い合わせ先:前田助産院052-486-1761
- 関連記事
-
- 『開業助産師 前田弘子先生の「出張:おちんちん講座」&ランチ会』
- 自主映画「うまれる」上映会 2012年4月28日(土曜日) 中村区役所
- おむすびご縁市 千秋楽その2
いつもベビークラスに参加してくださる方、ありがとうございます。
今週の金曜日4月27日もいつものように高嶺公民館で開催します。
どうぞお越しくださいね。
さて、5月のベビークラスですが、
※講師の都合により、5月25日のベビークラスは中止となりました。
ゴメンナサイ!
代わりに、一年越しの企画、
『開業助産師 前田弘子先生の「出張:おちんちん講座」&ランチ会が』を開催します。
通常は、前田助産院のみで開催されている講座です。
「おかあさんのためのおちんちん講座」↓
http://www.la-cuna.net/02_lectures/ochinchin.html
前田先生の育児講座を聞いてお勉強している間に、公民館のキッチンで、調理班の方がご飯を炊き、おかずも作っておいてくれます。そして先生も一緒にみんなでできたてのお料理を囲んでランチ会~♪
うーん、考えただけで楽しそう!!
詳細は後日お知らせしますのでお待ち下さいね。
☆2012年4月、5月のベビークラス開催日☆
・4月13日(金) 5月11日(金) たっちあんよクラス
・4月27日(金)、5月25日(金) ねんねハイハイクラス
今週の金曜日4月27日もいつものように高嶺公民館で開催します。
どうぞお越しくださいね。
さて、5月のベビークラスですが、
※講師の都合により、5月25日のベビークラスは中止となりました。
ゴメンナサイ!
代わりに、一年越しの企画、
『開業助産師 前田弘子先生の「出張:おちんちん講座」&ランチ会が』を開催します。
通常は、前田助産院のみで開催されている講座です。
「おかあさんのためのおちんちん講座」↓
http://www.la-cuna.net/02_lectures/ochinchin.html
前田先生の育児講座を聞いてお勉強している間に、公民館のキッチンで、調理班の方がご飯を炊き、おかずも作っておいてくれます。そして先生も一緒にみんなでできたてのお料理を囲んでランチ会~♪
うーん、考えただけで楽しそう!!
詳細は後日お知らせしますのでお待ち下さいね。
☆2012年4月、5月のベビークラス開催日☆
・4月13日(金) 5月11日(金) たっちあんよクラス
・4月27日(金)、
- 関連記事
-
- 2012年6月、7月のベビークラス開催日
- 5月25日のベビークラスはキャンセルになりました!4月27日は開催します!
- ベビークラス 満員御礼~♪
当日はお父さんと子供たちが火おこしに挑戦。

Kくんパパ手作りの火おこし装置はフル稼働!

その隣では、パパに負けじと、長女Aちゃんが虫メガネで火おこし。。
結果、、、「むしメガネ」の勝ち~!!!
火が起きるとあちこちから拍手が沸き起こりました!(写真がなくて残念!)

そして、お父さんたちがテントを立ててくれて、デイキャンプ気分の子供たちは大興奮。
(↑それを横目に、この日のイクメン大賞Sくんパパは、黙々と電車ごっこをしてくれてます。)

あ~テントが~!!!!!!!
ごろ~ん、ごろーん、、、バキッ!
。。あーあ。。
※「千秋楽」とは、興行の最終日。千秋楽の日の舞台は歌舞伎などにおいては役者のふざけや冗談が許されるという不文律があり、芝居の流れを壊さない程度で、しゃれやいたずらを用意して共演者をからかうこともある。~wikipediaより~
、、にしても、これはちょっとやりすぎ。。
Sくんパパ、せっかく持ってきて下さった大事なテントを壊してごめんなさ~い!
活動保険、適応できるか??
そんなこんなで、千秋楽のこの日も大人も子供も満喫しました。
偶然にもこの日、我が家の長男が5歳の誕生日を迎えました。
みんなにお祝いして頂いて、親子ともにとってもいい記念になりました。
ハッピーバースデイを歌ってくれた皆様、ありがとうございます。
何よりも、
この「おむすびご縁市」を主催して下さった「玄米おむすびの会」の織田さん、
いつもとびっきりの笑顔で私達の活動をサポートして下さって、ありがとうございます。
販売している新鮮なお野菜を、古民家のおくどさんで料理して、薪でご飯を炊いて、
出店者やお客さんと、食卓を囲むというのは、とても貴重な経験でした。
このご縁市で、たくさんのご縁を頂くことができて、本当に感謝しています!
今後のますますのご発展を応援しています!
次回は、西尾市のめぐみ農場で。。。かな?

Kくんパパ手作りの火おこし装置はフル稼働!

その隣では、パパに負けじと、長女Aちゃんが虫メガネで火おこし。。
結果、、、「むしメガネ」の勝ち~!!!
火が起きるとあちこちから拍手が沸き起こりました!(写真がなくて残念!)

そして、お父さんたちがテントを立ててくれて、デイキャンプ気分の子供たちは大興奮。
(↑それを横目に、この日のイクメン大賞Sくんパパは、黙々と電車ごっこをしてくれてます。)

あ~テントが~!!!!!!!
ごろ~ん、ごろーん、、、バキッ!
。。あーあ。。
※「千秋楽」とは、興行の最終日。千秋楽の日の舞台は歌舞伎などにおいては役者のふざけや冗談が許されるという不文律があり、芝居の流れを壊さない程度で、しゃれやいたずらを用意して共演者をからかうこともある。~wikipediaより~
、、にしても、これはちょっとやりすぎ。。
Sくんパパ、せっかく持ってきて下さった大事なテントを壊してごめんなさ~い!
活動保険、適応できるか??
そんなこんなで、千秋楽のこの日も大人も子供も満喫しました。
偶然にもこの日、我が家の長男が5歳の誕生日を迎えました。
みんなにお祝いして頂いて、親子ともにとってもいい記念になりました。
ハッピーバースデイを歌ってくれた皆様、ありがとうございます。
何よりも、
この「おむすびご縁市」を主催して下さった「玄米おむすびの会」の織田さん、
いつもとびっきりの笑顔で私達の活動をサポートして下さって、ありがとうございます。
販売している新鮮なお野菜を、古民家のおくどさんで料理して、薪でご飯を炊いて、
出店者やお客さんと、食卓を囲むというのは、とても貴重な経験でした。
このご縁市で、たくさんのご縁を頂くことができて、本当に感謝しています!
今後のますますのご発展を応援しています!
次回は、西尾市のめぐみ農場で。。。かな?
- 関連記事
-
- 自主映画「うまれる」上映会 2012年4月28日(土曜日) 中村区役所
- おむすびご縁市 千秋楽その2
- おむすびご縁市(4月15日)、千秋楽♪

昨年の秋から続いたおむすびご縁市、今月が最終回でした。
この日、みよしもりそらメンバーのお母さんから届いた「マクロビケーキ」は、
なんと教会の形!!
あまりにも美しくて、みんなで「食べるのがもったいな~い!」
、、と言いながら、パクパク頂きました(笑)
ほっこりして、なんとも味わいの深いレモンケーキ。
ちゃぶ台を囲んでいるみんなの顔が自然と笑顔になりましたよ。

そのレモンケーキと一緒に、Sパパ作のベイクドチーズケーキと、Kくんからの山盛りいちごも登場すると、遊んでいた子供たちが、わらわら集まってきました。
さすが、おいしいものには敏感です!
→その2に続く。
- 関連記事
-
- おむすびご縁市 千秋楽その2
- おむすびご縁市(4月15日)、千秋楽♪
- 4月21日土曜日 「おんなのちから」よりあい 名古屋市緑区
『親子ヨガはじめてみませんか』
ピジョン親子ヨガ 新規メンバー募集中。
日に日にあたたかくなり、すっかり春ですね。
今週金曜日、高嶺公民館にて親子ヨガを行います。
興味のある方、ぜひ気軽に参加してください。
当日ふらりとお越しいただくのも大歓迎です。
子供の運動としてはもちろん育児の疲れ、
ストレス解消にも最適ですよ。
体験レッスンをご希望の方は、随時参加できます。(体験500円)
お申込み・お問い合わせは、弥田携帯329hara@ezweb.ne.jp まで
★4月から開催曜日と場所が変わりました。下記参照。
《開催日》基本は第1&第3金曜日。当面は以下のとおり。
4月20日(金)
5月18日(金)
6月 1日(金)、15日(金)
7月 6日(金)、20日(金)
《時間》 10時~12時
《持ち物、服装など》 動きやすい服装
(あれば)5本指ソックス
(あれば)ヨガマットかバスタオル
水分補給用の水かお茶
(あれば)お子さんの玩具(あまり音の出ないもの)
★お時間のある方はお弁当
《場所》 高嶺公民館
住所:みよし市三好丘緑4-11-5
*駐車場あり。
ヨガ終了後お時間のある方は、お弁当を持って参加ください。
みんなでご飯を食べるとおいしくて、
普段あまり食べないお子さんもいっぱい食べたり、
とても楽しく過ごしています。
子供とのふれあいを大切にしながらワイワイやってます。
知らず知らずに抱えている日頃の緊張やストレスを
気持ちよくゆるめてみませんか。
中町先生を囲んでの育児話も毎回必聴です。
【ビジョンヨガとは~】
子育て中は、何かと忙しかったり、思うようにならないストレスで
イライラしがち。そんなときは、ゆっくりと深呼吸をしたり、
簡単なヨガのポーズをするたけでも、
心が落ち着いて、すてきな笑顔を取り戻すことができます。
そんないつでもどこでも簡単にできるビジョンヨガを
子育てに取り入れてみませんか?
心も身体もほぐれると、親子で毎日が楽しく過ごせるようになります。
ヨガを通してリラックスして、楽しく自分らしい子育てのコツを
つかんでください。
☆中町先生HP
☆子ども同伴ヨガの魅力
ピジョン親子ヨガ 新規メンバー募集中。
日に日にあたたかくなり、すっかり春ですね。
今週金曜日、高嶺公民館にて親子ヨガを行います。
興味のある方、ぜひ気軽に参加してください。
当日ふらりとお越しいただくのも大歓迎です。
子供の運動としてはもちろん育児の疲れ、
ストレス解消にも最適ですよ。
体験レッスンをご希望の方は、随時参加できます。(体験500円)
お申込み・お問い合わせは、弥田携帯329hara@ezweb.ne.jp まで
★4月から開催曜日と場所が変わりました。下記参照。
《開催日》基本は第1&第3金曜日。当面は以下のとおり。
4月20日(金)
5月18日(金)
6月 1日(金)、15日(金)
7月 6日(金)、20日(金)
《時間》 10時~12時
《持ち物、服装など》 動きやすい服装
(あれば)5本指ソックス
(あれば)ヨガマットかバスタオル
水分補給用の水かお茶
(あれば)お子さんの玩具(あまり音の出ないもの)
★お時間のある方はお弁当
《場所》 高嶺公民館
住所:みよし市三好丘緑4-11-5
*駐車場あり。
ヨガ終了後お時間のある方は、お弁当を持って参加ください。
みんなでご飯を食べるとおいしくて、
普段あまり食べないお子さんもいっぱい食べたり、
とても楽しく過ごしています。
子供とのふれあいを大切にしながらワイワイやってます。
知らず知らずに抱えている日頃の緊張やストレスを
気持ちよくゆるめてみませんか。
中町先生を囲んでの育児話も毎回必聴です。
【ビジョンヨガとは~】
子育て中は、何かと忙しかったり、思うようにならないストレスで
イライラしがち。そんなときは、ゆっくりと深呼吸をしたり、
簡単なヨガのポーズをするたけでも、
心が落ち着いて、すてきな笑顔を取り戻すことができます。
そんないつでもどこでも簡単にできるビジョンヨガを
子育てに取り入れてみませんか?
心も身体もほぐれると、親子で毎日が楽しく過ごせるようになります。
ヨガを通してリラックスして、楽しく自分らしい子育てのコツを
つかんでください。
☆中町先生HP
☆子ども同伴ヨガの魅力
- 関連記事
-
- 明日12月7日は今年最後の親子ヨガです。予約不要。参加費500円
- 20日(金)は親子ヨガ!
- 親子ヨガ 2012年 4月~7月の日程ご案内
4月21日に緑区徳林寺で開催されるお母さんたちの手作りイベント
『「おんなのちから」よりあい』のお知らせです。
主催:おてての会ブログ
http://ameblo.jp/otetenokai-nagoya/
ブログを見ると、出店ブースがものすご~く多くて、美味しそうなもの、楽しそうなことが
目白押しです!
名古屋近郊の自然育児関係の人たちが集合してて、とっても面白そう~。
さらに!
「オニババ化した女たち」などの著書で有名な三砂ちづる先生の講演まで!
講演会のチケット、まだあるみたいですよ~。
___________________________________________
「おんなのちから」寄り合い
妊娠、出産、子育て、生理…女性の生涯に関わる様々なことをテーマにしたイベントです。
日時 4月21日土曜日
場所 徳林寺(名古屋市緑区野並相生28-340)
1部 10時~14時 各種出店、ワークショップ、マシマタケシ展など
参加ブース(ワークショップは有料)
ビジョンヨガ、布ナプキンを作ろう
アロマスプレーを作ろう
家庭で出来る自然療法
タッピングタッチ、フリースクールまんじぇ
自主保育、くらしを耕す会、ホメオパシー
たねのパン、五平餅 等
10時~11時 三砂ちづる教授講演会
「おんなのちから」をテーマに講演していただきます。
自然なお産、月経血コントロール、おむつなし育児など、
妊娠出産、育児や性など、女性が本来持つ身体の力について慈しみ深く追求されてきた、
三砂さんのお話が聞ける貴重な機会です。是非お出かけください。
2部 14時半~ 主催者、出店者、お客様を交えての茶話会
※三砂ちづる講演会参加費1000円。 参加希望の方はメールでの受付のみになります。
希望者全員のお名前(フルネームで、ふりがなも)、代表者名と連絡先(電話、メールアドレス)を
下記アドレスまでご連絡ください。
講演会申し込み、問い合わせ otetenokai_nagoya@yahoo.co.jp
主催 おてての会
<おてての会とは: 私たち「おてての会」は、名古屋を拠点に母乳、布おむつ育児を目指す母親の団体です。
自然療法や子育てについて様々なイベントを企画、自主運営しています。>
『「おんなのちから」よりあい』のお知らせです。
主催:おてての会ブログ
http://ameblo.jp/otetenokai-nagoya/
ブログを見ると、出店ブースがものすご~く多くて、美味しそうなもの、楽しそうなことが
目白押しです!
名古屋近郊の自然育児関係の人たちが集合してて、とっても面白そう~。
さらに!
「オニババ化した女たち」などの著書で有名な三砂ちづる先生の講演まで!
講演会のチケット、まだあるみたいですよ~。
___________________________________________
「おんなのちから」寄り合い
妊娠、出産、子育て、生理…女性の生涯に関わる様々なことをテーマにしたイベントです。
日時 4月21日土曜日
場所 徳林寺(名古屋市緑区野並相生28-340)
1部 10時~14時 各種出店、ワークショップ、マシマタケシ展など
参加ブース(ワークショップは有料)
ビジョンヨガ、布ナプキンを作ろう
アロマスプレーを作ろう
家庭で出来る自然療法
タッピングタッチ、フリースクールまんじぇ
自主保育、くらしを耕す会、ホメオパシー
たねのパン、五平餅 等
10時~11時 三砂ちづる教授講演会
「おんなのちから」をテーマに講演していただきます。
自然なお産、月経血コントロール、おむつなし育児など、
妊娠出産、育児や性など、女性が本来持つ身体の力について慈しみ深く追求されてきた、
三砂さんのお話が聞ける貴重な機会です。是非お出かけください。
2部 14時半~ 主催者、出店者、お客様を交えての茶話会
※三砂ちづる講演会参加費1000円。 参加希望の方はメールでの受付のみになります。
希望者全員のお名前(フルネームで、ふりがなも)、代表者名と連絡先(電話、メールアドレス)を
下記アドレスまでご連絡ください。
講演会申し込み、問い合わせ otetenokai_nagoya@yahoo.co.jp
主催 おてての会
<おてての会とは: 私たち「おてての会」は、名古屋を拠点に母乳、布おむつ育児を目指す母親の団体です。
自然療法や子育てについて様々なイベントを企画、自主運営しています。>
- 関連記事
-
- おむすびご縁市(4月15日)、千秋楽♪
- 4月21日土曜日 「おんなのちから」よりあい 名古屋市緑区
- ケーブルテレビ「みよしトゥデイ」にて放送されました
先日13日のベビークラスは、20組、総勢40人の親子が参加して下さいました!
先日の新聞を見てくださって、初めて参加して下さった方も多く、
お部屋の中がとっても賑やかで、わいわいと親子でうたったり歩いたり、マッサージしたり
楽しい時間でしたね。
寝ちゃう子や、人が多すぎて興奮しちゃう子、いろんな子がいてかわいかった~。
春になったからか、ここ数ヶ月、タッチあんよクラスに参加してくださる方がとても多く、
昨日は駐車場までいっぱいになってしまって、ゴメンナさい。
ねんね、ハイハイクラスは比較的余裕がありますので、
もしよろしければ、よちよちちゃん、トコトコちゃんは第四金曜日にお越しくださいね。
第二、第四金曜日の両方に参加して下さってもOKですよ。
次回のベビークラスは4月27日金曜日に開催します。
お待ちしています~!
先日の新聞を見てくださって、初めて参加して下さった方も多く、
お部屋の中がとっても賑やかで、わいわいと親子でうたったり歩いたり、マッサージしたり
楽しい時間でしたね。
寝ちゃう子や、人が多すぎて興奮しちゃう子、いろんな子がいてかわいかった~。
春になったからか、ここ数ヶ月、タッチあんよクラスに参加してくださる方がとても多く、
昨日は駐車場までいっぱいになってしまって、ゴメンナさい。
ねんね、ハイハイクラスは比較的余裕がありますので、
もしよろしければ、よちよちちゃん、トコトコちゃんは第四金曜日にお越しくださいね。
第二、第四金曜日の両方に参加して下さってもOKですよ。
次回のベビークラスは4月27日金曜日に開催します。
お待ちしています~!
- 関連記事
みよしもりそらのお母さん手作りのパンフレットが完成しました♪
「みよしもりそら」ロゴや挿絵は、Tくんのお母さんが紙をチョキチョキして貼りあわせて作り、それをKくんママが構成してくれて、、。
とっても素敵なものが出来上がりました~!!




「みよしもりそら」ロゴや挿絵は、Tくんのお母さんが紙をチョキチョキして貼りあわせて作り、それをKくんママが構成してくれて、、。
とっても素敵なものが出来上がりました~!!




- 関連記事
-
- ノーマ農園へさつま芋を植えてきました
- 野外自主保育「みよし もり そら」パンフレットができました!
- 東海テレビ4月21日放送の「旅人照英」に。。。
いつもいつも掲載遅くてゴメンナサイ!
『2012年4月、5月のベビークラス開催日』のお知らせです。
開催はすべて第二、第四金曜日です。
☆2012年4月、5月の開催日☆
4月13日(金)、5月11日(金)たっちあんよクラス
4月27日(金)、5月25日(金)ねんねはいはいクラス
※5月25日のベビークラスは講師の都合により中止となりました。
ゴメンナサイ!
代わりに、一年越しの企画、『開業助産師 前田弘子先生の「おちんちん講座」&ランチ会が』を開催します。詳細は後日お知らせしますのでお待ち下さいね。
クラス分けは同じぐらいの月齢のママ友ができるといいかな~。という気持ちから
作ってます。活動内容は。当日の参加者の月齢を考慮して、その場で臨機応変に対応していますので、ねんねちゃんが、たっちクラスに来ても全然OKですよ~。
登録制ではありませんので、どなたでも自由にお越しください!
♪♪♪
★開催時間 10時~11時
★開催場所 高嶺公民館(みよし市三好丘緑4-11-5)
★指導 鈴置育代先生(声楽家、リトミックみよしヒルズ教室講師、名古屋音楽学校講師、ベビーマッサージ師)
★参加費 500円
★持ち物 バスタオル(ねんねクラスの赤ちゃん)、おむつ飲み物など赤ちゃんに必要なもの
いくよ先生の素敵なピアノの即興演奏に合わせて、歌ったり、踊ったり、手遊びしたり、
ベビーマッサージしたり、ヨガをしたり、、、親子でのんびり楽しい時間をすごしていますよ。
ふと、今日どこかに行きたいなあと思った時に、ふらりと遊びに来てくれてもOK。
初めての方も、ひとりでも、全然かまいませんので、お気軽に参加してくださいね。
質問や相談のある方は、oyako2009@gmail.comにメールをお待ちしています♪
『2012年4月、5月のベビークラス開催日』のお知らせです。
開催はすべて第二、第四金曜日です。
☆2012年4月、5月の開催日☆
4月13日(金)、5月11日(金)たっちあんよクラス
4月27日(金)、
※5月25日のベビークラスは講師の都合により中止となりました。
ゴメンナサイ!
代わりに、一年越しの企画、『開業助産師 前田弘子先生の「おちんちん講座」&ランチ会が』を開催します。詳細は後日お知らせしますのでお待ち下さいね。
クラス分けは同じぐらいの月齢のママ友ができるといいかな~。という気持ちから
作ってます。活動内容は。当日の参加者の月齢を考慮して、その場で臨機応変に対応していますので、ねんねちゃんが、たっちクラスに来ても全然OKですよ~。
登録制ではありませんので、どなたでも自由にお越しください!
♪♪♪
★開催時間 10時~11時
★開催場所 高嶺公民館(みよし市三好丘緑4-11-5)
★指導 鈴置育代先生(声楽家、リトミックみよしヒルズ教室講師、名古屋音楽学校講師、ベビーマッサージ師)
★参加費 500円
★持ち物 バスタオル(ねんねクラスの赤ちゃん)、おむつ飲み物など赤ちゃんに必要なもの
いくよ先生の素敵なピアノの即興演奏に合わせて、歌ったり、踊ったり、手遊びしたり、
ベビーマッサージしたり、ヨガをしたり、、、親子でのんびり楽しい時間をすごしていますよ。
ふと、今日どこかに行きたいなあと思った時に、ふらりと遊びに来てくれてもOK。
初めての方も、ひとりでも、全然かまいませんので、お気軽に参加してくださいね。
質問や相談のある方は、oyako2009@gmail.comにメールをお待ちしています♪
- 関連記事
-
- ベビークラス 満員御礼~♪
- 2012年4月&5月のベビークラス開催日のお知らせ
- 今日(2012年3月23日)のベビークラスは春のスペシャル企画♪
昨日、中日新聞に掲載していただいた「みよしもりそら」、
今日はまたまた偶然にもテレビの取材を受けました!
朝からいつものように、自由に過ごしていると小雨がぱらついてきたので、
活動場所を丘の上にある屋根つきの東屋に移動して、お弁当を食べていました。
すると10人ほどの人影が、なにやらいろんなものを持って、ぞろぞろ階段を上がって来ます。
「あれ?誰か来るよ。。」
「え?なにか持ってきた」
「あ!照英さんじゃない?」
「え~!!!!!」
といっていうるうちに、
『こんちわ~。なにやってるんっすか?』
と、自主保育もりそらを取材してくれました~。
もりそらの子供たちはというと、まったく物怖じすることなく(するわけないか、、)
果敢に照英さんにからんでいきます。
「はーい、照英さんお昼ごはんどうぞ~」
『うわ~ おいしそうな新鮮生ひじき?いっただきまーす。。。なんじゃこりゃー!生きてるやんけ~』
(詳細は番組で放送されるかな??)
いいわ~こどもたち。
さすがです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
放送は
4月21日土曜日 午前9時55分~11時20分
東海テレビ「ぷれサタ!」内の〔旅人照英〕
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だそうです。
きっと、この日はみよしの特集だと思うので、
必見です!
新聞→テレビ→?
次は何が登場するのか、予想もつかないけど、なんだか面白くなりそう。
今日はまたまた偶然にもテレビの取材を受けました!
朝からいつものように、自由に過ごしていると小雨がぱらついてきたので、
活動場所を丘の上にある屋根つきの東屋に移動して、お弁当を食べていました。
すると10人ほどの人影が、なにやらいろんなものを持って、ぞろぞろ階段を上がって来ます。
「あれ?誰か来るよ。。」
「え?なにか持ってきた」
「あ!照英さんじゃない?」
「え~!!!!!」
といっていうるうちに、
『こんちわ~。なにやってるんっすか?』
と、自主保育もりそらを取材してくれました~。
もりそらの子供たちはというと、まったく物怖じすることなく(するわけないか、、)
果敢に照英さんにからんでいきます。
「はーい、照英さんお昼ごはんどうぞ~」
『うわ~ おいしそうな新鮮生ひじき?いっただきまーす。。。なんじゃこりゃー!生きてるやんけ~』
(詳細は番組で放送されるかな??)
いいわ~こどもたち。
さすがです!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
放送は
4月21日土曜日 午前9時55分~11時20分
東海テレビ「ぷれサタ!」内の〔旅人照英〕
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だそうです。
きっと、この日はみよしの特集だと思うので、
必見です!
新聞→テレビ→?
次は何が登場するのか、予想もつかないけど、なんだか面白くなりそう。
- 関連記事
-
- 野外自主保育「みよし もり そら」パンフレットができました!
- 東海テレビ4月21日放送の「旅人照英」に。。。
- 中日新聞に掲載して頂きました。

↑クリックで拡大します。
一昨日、春の嵐の中、みよしもりそらの活動を中日新聞の方が取材にきてくださいました。
そしたら、もうその次の日の2012年4月4日の新聞に掲載されていました!
それもカラー写真付き!!
さすが、メディア!
その点、子育ては毎日ぼちぼちと。
行きつ戻りつ、できた~と思ったらまたふり出しにもどる~、、なんてこともしょっちゅう。
でも、仕事と違って、子育ては「やりなおし」もないし、「ボツ」になることもない。
親が気負って何かをしなくても、子供は自分で進んでいく。
毎日毎日、どんどん子供が成長していく様子を見られるって
ほんとうに幸せな時間なんだなあと感じました。
取材に来てくださった日は。2011年度みよしもりそらの「巣立ちの会」
一年の集大成として、とってもいい記念になりました。
中日新聞記者さま、ありがとうございました。
- 関連記事
-
- 東海テレビ4月21日放送の「旅人照英」に。。。
- 中日新聞に掲載して頂きました。
- もりそら・ぼくらの七日間戦争 ベビー版